- HOME
- 診療案内|鴻巣市の小児科|ひまわりこどもクリニック

小児科
主に風邪などのウイルス感染による急性疾患の方が多く来院され、水ぼうそう、おたふくかぜなどの病気にも対応します。ウイルス感染症(風邪や胃腸炎)と細菌感染症(溶連菌感染症など)を見分けて、基本的に余分な薬は出さない方針です。そのためには病状をしっかり把握することが大切なので、小児科受診ノートをお渡ししています。
小児科受診ノートは、お子さまのご自宅でのご様子、症状、熱型表を記載していただく冊子です。前もって記入いただくことで、診察時に医師への伝え漏れをなくし、スムーズな診療が可能になります。ネット予約システムも活用することでさらにクリニックでの滞在時間を短縮でき、院内感染予防に繋がります。そのほか隔離診察室と隔離待合室を設けることで感染予防に努めています。

健診・予防接種
当クリニックでは、14:30~15:30を予防接種・健診の専用時間とし、一般診療と時間を分けて、不安なく接種して頂けるよう努めております。
一般の診察時間の熱のない方の時間でもワクチンは接種できます。
ヒブワクチン、肺炎球菌ワクチン、麻疹・風疹混合ワクチンなどの各種ワクチンに対応しております。
生後2か月でワクチンデビューされるお子さんの保護者の方は、まず肺炎球菌ワクチン・ヒブワクチン・ロタワクチンの3種の同時接種でご予約頂くとスムースに接種が進みますので、最初のご予約は予約サイトから3種の予約でお願い致します。
ご不明な点、心配な事がございましたら、遠慮なくクリニックまでお問合せ下さい。
予防接種・料金表
<<乳幼児健診>>
月・火・木・金曜日の午後2時30分から午後3時30分の予防接種の時間内で行っております。
乳幼児健診 費用(税込):2,500円
<<予防接種価格表>>
予防接種は月・火・木・金曜日の午後2時30分から午後3時30分の予防接種専用の時間内で行っております。
他の時間帯がご希望の方のために、通常の一般診察の時間内でも行っております。
ロタワクチンについては、当院では接種回数の少ないロタリックス(2回接種)のみ取り扱っております。
3回接種のロタテックを取り扱っておりません。
副反応として、接種後に腸重積症の発症するリスクが少し増加する(数万接種に1例程度)という報告があります。
子宮頚がんワクチンは当院では、4価のガーダシルを採用しております。
2価のサーバリックスについては取り扱っておりませんので、ご注意下さい。
項目 | 費用(税込) | 備考 | |
---|---|---|---|
おたふくかぜワクチン | 1回目 | 3,500円 | 鴻巣市の未就学児 ※おたふくかぜワクチンは、副作用として接種部位の痛み、微熱や軽度の耳下腺腫脹などがごく稀にあります。 |
6,500円 | 鴻巣市の小学生以上 | ||
6,500円 | 鴻巣市以外のお子さま(北本市は1回目のみ接種後、市から助成金が返還されます) | ||
2回目 | 6,500円 | 全員 ※予防接種のスケジュールについては医師・スタッフまでご相談ください。 |
|
B型肝炎ワクチン | 7,000円 | 0歳児は定期接種(無料)、1歳以上が有料 | |
水ぼうそう | 7,500円 | 1~2歳児は定期接種(無料)、3歳以上が有料 |